昨年末あたりから、腕の手術やらインフルエンザの合併症などで入退院を繰り返しているオジー・オズボーンですが、大方の予想通り、無事に出演キャンセルとなりました。 まぁ前回のOzzfestがなんとなく見納め感があったのでいいですけどね。オジーももう70歳のおじーちゃんですし、お大事にって感じです。ちなみにオジーバンドにはザック・ワイルドが復帰しているので、代わりにBlack Label Societyで […]
ブログで書きたいネタは日々増えていくのになかなか公開できずに下書きだけが溜まっている状態ですが、今週は意識を高めて徐々に放出していこうかと思います(汗) 今年はフジロックも安定路線か というわけで、もう10日ほど前になりますが先日のサマソニに続いてフジロックもヘッドライナーを含めたラインナップが発表されましたね! ヘッドライナーのThe Chemical BrothersとThe Cureは過去に […]
ポータブルオーディオ研究会、通称「ポタ研」はフジヤエービックが主催するポータブルオーディオのイベントで、コンセプトは「ポータブルオーディオについて徹底的に楽しみ方を追求する研究会」だそうで。 フジヤエービックが主催するポータブルオーディオのイベントでは他には年2回の「ヘッドフォン祭り」というものがありますが、「ポタ研」はそれよりも小規模な位置付けのイベント。 今回取り上げるのは、「ポータブルオーデ […]
先月、ヘッドライナーが発表されたばかりですが、早速追加の出演者と日割りが発表されました。 おーそうきたかー!という、なかなかいい感じのラインナップですね。 ロック系では昨年の新譜が素晴らしかったThe 1975が来ましたね。来そうな気配はしましたが、また観れるのは嬉しい。 そして同日には同じく昨年に新譜を出しているThe Struts、今年新譜を出したばかりのBring Me The Horizo […]
ヘッドライナー最終組発表、チケット詳細と20周年記念特典の発表、チケット先行販売開始、購入までの流れを一気にまとめました。 ヘッドライナー3組目はThe Chainsmokers サマソニのヘッドライナー最後の1組は、The Chainsmokers(以下、チェンスモ)であることが発表されました。前日の2組目のB’z発表時に某所がうっかり全組発表後の画像を漏らしてしまっていたので答え合 […]
やはり来てしまいましたかB’z。10年前のアニバーサリーでもサマソニに出演してそれ以来、通算3回目の出演になりますが、今回は国内アーティスト初のヘッドライナーとしての出演となります。 B’zの大型フェスの出演は2017年のロッキン以来となります。2007年にサマソニに初出演して以来、音楽フェスへの出演が増えていますね。ちなみに普段B’zが開催しているツアーである […]
サマソニのヘッドライナーが今日発表されると数日前からカウトダウンが始まり、楽しみにしていましたが、今日一気に3組発表されるのではなく、1日ずつの発表だったようです。そして1組目としてRed Hot Chili Peppersが発表されました。 ついこないだフジロックに来たばかりなので、え、また?って気はしましたが、日本ではまだまだ集客力がありそうなのでまぁ無難な選出だなーと思ったり。 去年のサマソ […]
1月ももう半ばですが、今年最初のライヴ観戦としてCrystal Lakeを観に行ってきました。 去年リリースの新譜を引っさげてのワンマンツアーです。最初はノーマークでしたが、新譜が予想以上に良かったので観に行きたくなりました。2018年ベストアルバムのJapanese Metal部門でも選ばせていただきました。ライヴやるのかなーと調べてみたら年始の日曜日の赤坂でワンマンをやるという情報を知って即決 […]
世界最大級のフェスとも言われているコーチェラフェスの今年のラインナップが発表されましたね。 毎回その豪華さに驚かされますが、今回もヤヴァイですね。。。2018年のベストアルバム常連や日本に来なさそうな大物がゴロゴロ。日本のサマーソニックやフジロックがしょぼく感じてしまいますよね。 (Tame Impalaってこんなにビッグなバンドだったっけ) さて今年もYouTubeでの配信はあるのでしょうか。こ […]
音楽各誌が毎年やっているように、私も2018年に聴いた新譜の中から11ジャンル各9枚、計99枚を、ジャンルごとに振り返ってみたいと思います。 なんで9枚ずつなのかというと、9枚で1つの画像に収めやすく、SNS等での共有がしやすいかなーと思ってから。11のジャンル分けは、今年聴いたアルバム全体の傾向を鑑みて設定しました。 選出基準はもちろん完全に私の主観です。いいもの探しに音楽系各誌のレビュー等も参 […]